奥田 啓人(おくだ けいじん)
シアターゲーム中心のコミュニケーションワークショップから、中学生以上を対象とした時事ニュースや世界中の諸問題をディスカッションやディベートを交えたワークショップまで幅広く対応します。
所属団体 | テアトル・エコー | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|
ジャンル | 俳優・演出 | 対象者 | 俳優・一般・中高生 |
お問合せ先 | 03-5466-3311 | 担当者 | 白川浩司 |
シアターゲーム中心のコミュニケーションワークショップから、中学生以上を対象とした時事ニュースや世界中の諸問題をディスカッションやディベートを交えたワークショップまで幅広く対応します。
所属団体 | テアトル・エコー | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|
ジャンル | 俳優・演出 | 対象者 | 俳優・一般・中高生 |
お問合せ先 | 03-5466-3311 | 担当者 | 白川浩司 |
『自分の知らない自分を発見!好きなこと苦手なこと、丸ごと知って楽しんじゃおう♪』
広島県出身。学生時代から演劇に興味を持ち、演劇の面白さ、芝居の幅の広さを通じて、子どもたちのコミュニケーションを図ることを重視する。想像力と、発想の奇抜性を大切に、シーンつくりをすることを大切にする。
所属団体 | イッツフォーリーズ | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|
ジャンル | 俳優 | 対象者 | 俳優・一般・中高生・教員・小学生 等 |
お問合せ先 | 03-5823-1056 | 担当者 | 土屋友紀子 |
「想像と創造の世界を体験しよう」 桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻卒業。WSD 19 期修了。 イギリスのDrama in Education (DIE) の理念を基に{生きる力}を育む為の演劇的手法をいかしたコミュニケーションWSを展開している。
簡単なシアターゲームや協働力が必要となるグループワークでの表現活動などを通して、自己肯定感・自己理解・他者理解を、参加者は想像力と創造力を使って体験する。
所属団体 | 朋友 | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|
ジャンル | 俳優 | 対象者 | 俳優、一般、小・中・高校生、教員、高齢者、特別支援学校 |
お問合せ先 | 0422-48-7334 | 担当者 | 西海真理 |
石川県出身。北陸学院短期大学保育科卒業後、いずみたく記念イズミ・ミュージカルアカデミーを経て、ミュージカルカンパニー イッツフォーリーズに所属。2011年に退団まで、東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」をはじめ、劇団内外の多くのミュージカル作品に出演。退団後、株式会社オールスタッフ所属。声にパワーと魅力があり、多くのCM録音や、東日本大震災時にテレビで流れていた、AC(公共広告機構)のサウンドロゴも担当する。近年は、ミュージカル作品の歌唱指導や、劇団、タレント事務所のヴォーカル講師を行うほか、全国各地の市民・子どもミュージカルの脚本・演出を行なうなど、ミュージカルを通じて地域の活性化に力を入れている。
所属団体 | オールスタッフ | 性別 | 女性 |
---|---|---|---|
ジャンル | 脚本・演出・ヴォーカル | 対象者 | 俳優・一般・中高生・教員・小学生・支援学級 等 |
お問合せ先 | 03-5823-1056 | 担当者 | 土屋友紀子 |
生きづらさを抱えたニート・ひきこもりの若者やスタッフ対象:ストレッチからシアターゲームを使ってお互いが信頼できる「場づくり」「緊張を解くほぐすエクササイズ」「想像力を膨らませるエクササイズ」を体験したあとに1本の作品を観客の前で上演する。その結果、みんなで創りあげた信頼関係、達成感、自分を必要とされる自己肯定感や新しい自分との出会いを発見、社会で生きていく力や人間力を高め、生きづらさをやわらげ就労支援につなげていく。
実績 ○厚労省主催 若者自立塾 ○文化庁主催 演劇による社会包摂プロジェクト「若者自立支援演劇ワークショップ」講師 ○2018年文化庁「やってみようプロジェクト講師
所属団体 | 銅鑼 | 性別 | 男性 |
---|---|---|---|
ジャンル | 俳優 | 対象者 | 中学生・引きこもりの若者と支援スタッフ・介護職従事者・若年無業者 |
お問合せ先 | 03-3937-1101 | 担当者 | 田辺素子 |